化学療法グループ

ミッション1:がん薬物療法専門医を育てる

がん薬物療法専門医に求められることは、①エビデンスに基づいた適切な薬物療法(レジメン)の選択、②薬物療法の高度な副作用マネジメント、③緩和治療(サポーティブ・ケア)の実践、④患者さん、医療者とのコミュニケーション能力、チーム医療の実践、⑤臨床試験の実践、を目標としています。文部科学省東海がんプロフェッショナル養成基盤推進プランとも共同して、臓器横断的な化学療法勉強会の開催、複数診療科のローテーションの確保、外科系の薬物療法の副科支援を行います。

ミッション2:コ・メディカルスタッフの成長を支援する

がん診療は、医師、コ・メディカルスタッフのチームプレーによる総力戦です。医師の成長だけでなく、薬剤師、看護師、医療専門技術師の臨床面のみならず、研究的側面においても積極的に支援し、コラボレーションします。担癌患者における血清金属濃度に関する研究(薬剤師)、原発不明がん患者における精神的負担に関する研究(看護師)等において共同研究をしています。臨床では、多職種の症例検討会であるCancer boardを推進すべく運用作りに主体的に参加します。

ミッション3:がん患者さんのQOL〈生活の質〉を重視する診療と研究を行う

がん患者さんのQOL〈生活の質〉の改善のための特に化学療法の副作用軽減のための研究を推進します。現在、局所冷却による副作用軽減効果を検証しています。手足のしびれ、口内炎、静脈穿刺痛、脱毛といった患者さんにとって苦痛の強い副作用に対して局所冷却による改善効果を検討します。また、がん診療に対しての全人的・包括的な「満足度」を規定する因子を明らかにし、患者さん中心、かつ、がんとの共存時代に向かう今後の重点課題を抽出することを目指します(文科省科学研究費課題)。

ミッション4:希少がん患者さんの難民化を防ぐ

稀ながん、たとえば、原発不明がん、軟部肉腫といった疾患は、診療エビデンスの開発が遅れています。また、それを専門としてみる医療者も極めて少なく、患者さんも不安です。希少がん患者さんの難民化をなくすため、希少がんの診療と基礎・橋渡し研究を率先して行うとともに、東海地方のがん中核病院と、研究、臨床、教育の観点で協力しあうネットワークを作ることで、希少がん診療の均てん化を目指します(喜谷記念トラスト基金)。

group-kagaku01